皆様、書写技能検定お疲れ様でした!
私にとっては記念すべき初の書写技能検定デビューでした。緊張はしましたが大きなミスなく終えられたはず!聞いたところによると3級は合格率7割ほどだそうで、資格試験の中ではそれほど難しい部類ではないとされていますが、裏を返すと約3人に1人は落ちるってことですよね…。そう考えると少し不安にもなりますが、済んだことを気にしていてもしょうがないので一旦忘れて結果を待ちたいと思います。
今回は実際に受験してみて気づいたことや次回への反省点をレビューしていきたいと思います。
試験会場
今回私は品川エトワール女子高等学校で受験しました。理由は以前の記事でご紹介した通り、高校で受験したかったからです。
結果として期待以上に大当たりの会場だったため、推しポイントをご紹介したいと思います。(次回以降も同じとは限らないため、参考にされる方は自己責任でお願いします!笑)
アクセスがいい
これは重要ポイントですよね。今回、東京の会場は、日本書道専門学校、品川エトワール女子高等学校、東京海洋大学越中島キャンパス、町田市民ホールの4ヶ所。駅からの距離は東京海洋大と品川エトワール高が最寄りから徒歩2分と最短です。特に夏場冬場の受験ではあまり徒歩距離が長いと汗だくになってしまったり手がかじかんでしまったりするので駅近はありがたいですね。
教室に時計がある
どこもそうなのかも知れませんが、受験票に時計を持参してもいいと書いてあったことから勝手に時計はないものと思い込んでいたので嬉しい誤算でした。普通に高校の教室なので教室前方の誰でも見やすい位置に時計がありました。周りの他の教室も覗ける範囲で覗きに行きましたが、どの教室にも時計はある様子でした。
上履き履き替え不要
こちらも、受験票には上履き持参とありましたが土足のままでOKでした。スリッパって、特に安物だと脱げそうになったり滑りやすかったりしませんか?文字を書くときは地味に踏ん張りも重要なのでスリッパ履き替え不要なのはありがたかったです。
初心者は知らない!?落とし穴
途中トイレ不可
トイレで退出した場合でも試験はその時点で終了、だそうです。これ、私は当日言われるまで知りませんでした。念のため、再度書写技能検定のホームページの「硬筆書写技能検定の概要」や「よくある質問」を確認してみましたがそのような記載は見つからず…。
私は今日の試験、終了10分前に解答し終わり退出したのですがその時点で残っている人は体感3割以下だったので、時間設定的には途中でトイレに行きたくなってしまっても挽回可能な余裕がありそうですが、検定のルール的にはNGだそう。
大事な試験などの前にはコーヒーで頭をスッキリさせると言う人は多いと思いますが、書写技能検定に関しては直前のカフェイン摂取は控えた方が良さそうです。
森永 大粒ラムネSUPER<グレープフルーツ味> 35g×10個【追跡可能メール便送料無料】価格:2380円 (2024/6/17 00:42時点) 感想(2件) |
靴に注意
会場での上履き履き替えの項目でも触れましたが、靴は地味に重要です!
滑りやすいヒールは避けて踏ん張りの効きやすい履き慣れたスニーカーで受験するのがおすすめです。上履きの必要な会場の方はスリッパではなく、小学生が履くような安物でもいいので足をしっかりホールドできる上靴を持っていきましょう。
【NEW】上履き 上靴 ムーンスター MoonStar スクールメドレー ホワイト・レッド・ブルー・イエロー・グリーン・ピンク・コバルト 学生靴 スクールシューズ【1足のご注文はメール便】価格:1200円 (2024/6/17 00:52時点) 感想(186件) |
下敷き必須
受験票には持ってきてもいいものとして書いてありますが必須です。ツルツルする机の上ではペン先が滑って書きにくいので、必ず持参しましょう。ただの下敷きではなくペン習字用の厚手のものを選んでくださいね!
下敷き 下敷 硬筆用ソフト透明下敷2mm厚 B5判 共栄プラスチック価格:286円 (2024/6/17 01:02時点) 感想(0件) |
反省点
第一問にも下敷きは必須!
下敷き下敷きってしつこいなと言う感じですが、本当に第一問の早書きにも下敷きを使えばよかった!
使っていなかったことに書き終わってから気がつきました(笑)
早書きなので綺麗に書く必要はないのですが、やはりペン先が滑りますしツルツルの机の上ではペンのインクの出方も少し違ってくるので、いつも通りの感覚で書くと言う意味で第一問からしっかり下敷きを使用しておけばよかったです。
追記:今回の成績を見るとなんと速書きで大幅減点がありました!減点理由は教えていただけないので憶測でしかありませんが、やはりある程度は綺麗に書いたほうがいいのかもしれません。私は時間切れを恐れるあまりほぼほぼ走り書きみたいになってしまったので…笑、やはり下敷は必須アイテムだったなと。皆様も下敷きは必ず第一問から!お忘れなく〜!!
レイアウト練習にもっと力を入れておけばよかった!
ついつい文字の練習にばかり力を入れてしまいましたが、第三問、第四問のレイアウトを練る練習をもっとしておけばよかったです。
今回、私的に一番気になっているのが第三問のレイアウトが微妙なこと。行末の高さは揃え、最後の行は他の行より上で終わるというのが定石かと思いますが、最後の行が他の行とほとんど同じ高さになってしまいました。むしろ行末の「。」のぶん下に出ている!?くらい(笑)
課題文を見て、何行に書こう、ここで区切ろう、そのためには文字の大きさはいつもより少し大きめ/小さめにしよう、とレイアウトの構想を練る練習をしておけばよかったです。
まとめ
鉄は熱いうちにと言うことで、覚えている間に書き出してみましたので少々まとまりのない内容になってしまいましたが、試験直後にリアルに感じていることとしてはこんなところでしょうか。
初めて検定に臨む人が引っかかりやすいポイントには存分に引っかかったはずなので、次回以降に役立ててきたいですね。
明日からは切り替えて、桃花会6月号課題に取り組んでいこうと思います!
コメント